夏の買取強化キャンペーン 買取金額30%UP!!

骨董品の種類とは?買取対象になりやすい品目と高く売るコツを解説

「この茶碗、古いけど価値はあるのかな?」
「実家にあった掛軸、捨てるのはもったいないかも…」


骨董品の買取を検討する際、最初に迷うのが「そもそも何が骨董品なのか」ということ。実は、骨董品とひとくちに言っても、その種類は多岐にわたります。

この記事では、骨董品買取でよく取り扱われる主な種類をジャンル別に紹介しつつ、高く売るためのポイントや注意点を解説。古く見える品でも、実は思わぬ価値が眠っているかもしれません。

骨董品の定義とは?「古ければ骨董品」でいいの?

出典:写真AC

「骨董品=100年以上前の工芸品」とよく言われます。これは1934年のアメリカ通商関税法による定義に基づいたもので、欧米では比較的厳密に運用されています。

一方、日本ではこの定義にあまり縛られず、「古そうなもの全般」が骨董品として扱われることも少なくありません。たとえば昭和期のレトロ家具や雑貨なども、海外市場では高い評価を受けているケースも。

つまり、年代だけでなく「芸術性・希少性・保存状態」が価値を左右する。それが骨董品の特徴です。

骨董品の種類|買取対象になりやすい代表例出典

出典:写真AC

骨董品とひと口に言っても、そのジャンルは多岐にわたります。ここでは、実際の買取現場でも特に取り扱いの多い代表的な品目を5つに分けて紹介します。

ご自宅に眠る品と照らし合わせながら、参考にしてみてください。

骨董品の種類①:茶道具・茶器

茶碗や棗(なつめ)、水指(みずさし)、香合など、お茶の席で使われる道具は「茶道具」と総称されます。漆塗りや陶磁器など、素材や意匠もさまざまで、美術工芸品としても高く評価されるジャンルです。

特に価値が付きやすいのが「濃茶器(茶入れ)」。瀬戸焼や唐物(中国由来)など、産地や時代、作家によって査定額が大きく変動します。共箱や由来が分かるものがあれば、さらに高額買取が期待できるでしょう。

あわせて読みたい
茶道具の買取相場は?高く売るためのコツとおすすめの出張買取業者 茶道具は見た目だけでは価値が判断しにくいため、いざ手放そうとしても「これ、売れるのかな?」と迷ってしまう方も多いかもしれません。しかも、どこに売るべきか分か...

骨董品の種類②:掛軸・書画・絵画

和室に飾られることの多い掛軸は、骨董品のなかでも定番のジャンルです。書や水墨画、仏画など、さまざまな様式があり、作者や内容によっては驚くような価格がつくこともあります。

また、日本画や洋画などの絵画も査定対象。作品の署名(落款)や印章、さらに共箱の有無や保存状態などが評価のポイントになります。贋作も多く流通している分野のため、確かな目利きができる業者に依頼することが大切です。

あわせて読みたい
掛軸の買取相場は?ポイントを押さえて高価買取を狙おう 古い掛軸を手放そうと思っても、「価値があるのか分からない」「どこに売ればいいのか迷う」と感じる方は少なくありません。サイズや保存状態によっては、扱っていない...

骨董品の種類③:陶磁器・焼物

茶碗や壺、皿、花瓶などの焼き物も、骨董品として人気があります。日本国内では「備前焼」「有田焼」「伊万里焼」「美濃焼」などが代表的で、いずれも地域ごとの特徴と価値があります。

また、洋食器では「オールドノリタケ」や「マイセン」「KPMベルリン」といった高級ブランドの磁器製品も高く評価されます。割れや欠けがないこと、さらに当時の箱や証明書が残っていると、査定額がアップしやすくなります。

骨董品の種類④:刀剣・甲冑類

日本刀・槍・甲冑・兜などの武具類も、骨董品のなかでは特別な存在です。観賞用やコレクターアイテムとしても需要が高く、歴史的価値のあるものは高額査定につながります。

特に日本刀は、刀工の銘が入っていたり、保存状態が良好だったりすると、数十万〜数百万円で取引されるケースもあります。登録証(銃砲刀剣類登録証)が付属していれば、安心して買取依頼が可能です。

あわせて読みたい
刀剣(日本刀)の買取相場は?高く売るための基本を押さえよう 日本刀のような刀剣類は、取り扱いや法的な手続きが複雑なため、いざ売却を考えても「どうすればいいのかわからない」と悩む方が少なくありません。登録証の確認や、持...

骨董品の種類⑤:象牙・珊瑚・翡翠などの装飾品

象牙や赤珊瑚、翡翠といった天然素材で作られた工芸品・アクセサリーも骨董品としての価値があります。彫刻の技術が細かいものや、素材自体が大ぶりなものは、特に高く評価される傾向にあります。

ただし象牙や珊瑚は現在、国際取引に規制があるため、買取には専門的な知識が求められます。その分、取り扱い経験の豊富な業者を選ぶことが、安全で安心な取引への第一歩となります。

その他、骨董品として扱われるものは豊富

今回紹介したジャンル以外にも、骨董品とみなされる品はまだまだたくさんあります。たとえば、次のようなアイテムも買取対象になることがあります。

  • 古銭・古紙幣・記念硬貨などの貨幣類
  • 使用済み切手やプレミア切手
  • 香木や香道具、香炉
  • 明治〜昭和期のおもちゃ・ポスター・日用品
  • 漆器や竹細工などの工芸品

「古いから捨てよう」と判断する前に、まずはプロに見てもらうことが大切です。意外なアイテムがお宝として価値を持っているかもしれません。

骨董品を高く売るためのポイント

出典:写真AC

せっかく買取に出すなら、少しでも高く売りたいと思うのは当然のこと。骨董品はただ「古いから価値がある」というわけではなく、状態や保管の仕方、売る相手によって査定額に大きな差が出ることがあります。

ここでは、査定額アップにつながる3つの大切なポイントを紹介します。

ポイント①:自分で手を加えない

骨董品を売る前に「少し綺麗にしておこう」と思う方は少なくありません。ですが、市販の洗剤や研磨剤で磨いたり、欠けた部分を補修したりするのは厳禁。プロの目から見ると、オリジナルの状態が損なわれていると判断され、かえって価値が下がってしまうことがあります。

特に、焼物や漆器、金属製品などは、使い込まれた風合いや経年の味わいが魅力とされることもあるため、素人判断での手入れはリスクが高いです。ホコリを軽く払う程度にとどめ、あとは査定員に任せるのがベストです。

ポイント②:付属品や箱は捨てずに取っておく

骨董品の価値を判断するうえで、共箱や栞(しおり)、鑑定書、来歴が記されたメモなどの付属品はとても重要な役割を果たします。これらは「いつ、どこで、誰が作ったか」「どんな背景がある品か」といった物語を証明する手がかりとなり、鑑定において大きな判断材料になります。

たとえば、著名な作家の名前がある箱や、代々受け継がれてきた記録があれば、数万円〜数十万円単位で査定額に差が出ることも珍しくありません。査定前には「箱だけ」「紙だけ」でも捨てずに保管しておくようにしましょう。

ポイント③:骨董専門の業者に相談する

骨董品の査定は、その品物が持つ歴史的・文化的な背景や希少性まで含めて評価されます。しかし、リサイクルショップやフリマアプリでは、見た目や使えるかどうかでしか判断されないことが多く、本来の価値を見落とされてしまうリスクがあります。

一方、骨董専門の業者であれば、分野ごとの知識と鑑定経験を持つプロが在籍しており、作家名や時代背景、技法、保存状態などを踏まえて適正価格での買取をしてくれる可能性が高くなります。「古そうだけど詳しいことが分からない」といった場合でも、まずは専門店に相談してみることをおすすめします。

骨董品の買取方法は?自宅にある品をスムーズに売るには

出典:写真AC

「古そうな物があるけれど、わざわざ店に持ち込むのは大変…」
「壊れやすそうだし、運んでいる途中で傷ついたらどうしよう」
そんな不安から、骨董品の売却を後回しにしている方も多いのではないでしょうか。

実際、茶道具や陶磁器、掛軸などは重かったり繊細だったりして運搬に手間がかかるうえに、「どこに持ち込めば適正な査定をしてもらえるのか分からない」という悩みもよく聞かれます。

そうしたときに便利なのが、プロの査定士が自宅まで訪問してくれる出張買取です。

出張買取なら、骨董品の売却がグッとラクに

出張買取は、自宅にいながら査定を受けられるサービス。専門スタッフが直接訪問し、1点ずつ丁寧に査定してくれるため、重い品や大量の品でも無理なく売却が可能です。

たとえば、以下のようなシーンで多く利用されています。

  • 引っ越しや実家の片づけで見つかった大量の骨董品
  • 遺品整理で価値のある品が出てきたけれど、判断がつかない場合
  • 高齢の家族に代わって、代行で売却を進めたいとき

その場で買取が成立することも多く、面倒な手続きややり取りができるだけ少なく済むのも大きなメリットです。

出張買取の足軽なら、骨董品の種類を問わず高価査定に対応!

出典:写真AC

「出張買取の足軽」では、さまざまなジャンルの骨董品に対応可能。茶道具や掛軸はもちろん、陶磁器、刀剣、象牙製品など、幅広い品目に精通した査定スタッフが在籍しています。

急な依頼にも対応できるよう、24時間365日体制でご相談を受け付けており、ご都合に合わせた柔軟な日程調整や、丁寧な説明を心がけています。

  • 査定料・出張料・配送料・キャンセル料すべて0円!
  • 「売れるか分からない」ものも、まずは無料相談OK
  • ご自宅にいながら、安心して売却が完了

「売るかどうかは査定を聞いてから決めたい」という方でも、気軽に利用できるのが特徴です。

まとめ|骨董品の価値がわからない時は、買取のプロに相談を

骨董品は、見た目や使い道だけでは価値を判断できないものが多く、専門家の目を通すことで思わぬ高額査定がつくこともあります。

「ただ古いだけ」と思っていた茶器や絵画が、実は由緒ある作家の作品だった。そんなケースも少なくありません。

大切なのは、「処分」ではなく「査定」という選択肢を持つこと。骨董品の世界に詳しい専門業者であれば、品物の背景や来歴まで丁寧に見極め、納得のいく取引につなげてくれます。

時間が経つほど劣化や価値の変動リスクもあるため、迷ったら早めに一歩踏み出してみましょう。

選べる2つの買取方法

早く売りたい/商品の梱包などが面倒な方

おすすめ!

プロの査定スタッフが来てくれる

運び出すのが大変な大型家具や家電、ご自身で売りに行くのが億劫になっている物品お住まいにありませんか?
出張買取の足軽なら最短でその日にお伺いしてプロが適正な目線で査定〜買取・支払いまでワンストップで対応します!

自宅で空いた時間に/手間をかけたくない方

宅配買取

全国どこでも対応ノーリスク!
あなたの時間を最優先

買取希望の品を弊社に送ってくださるだけで査定〜買取が可能です!

値段がつくのか不安な方はまずはLINEでお写真を送る簡単査定をお試しください。

24時間いつでも対応!査定料・出張料・配送料・キャンセル料が「全て0円」

今すぐ無料査定!

メール問い合わせ
LINE問い合わせは