木彫り像・木彫りの熊は売れる?気になる相場と高く売るコツを解説

木彫り像や木彫りの熊は、場所を取ったり飾る機会が減ったりして、「そろそろ手放そうかな」と思っても、どう処分すべきか迷う方も多いようです。特に大型の作品は自力で持ち込むのが大変で、買取を断られることもあります。
とはいえ、すべての業者が木彫り像の買取に消極的なわけではありません。作家物や希少な工芸品、保存状態が良好な品であれば、思わぬ価格がつくこともあります。
この記事では、木彫りの工芸品の買取事情や高額査定につながるポイントを詳しくご紹介します。損をしないためにも、ぜひ最後までチェックしてみてください。
目次
木彫り像・木彫りの熊の買取相場
出典:pixabay
下記は、代表的な木彫り作品の作家やスタイル別にみた買取価格の一例です。保存状態やサイズ、作者のサインの有無などによって金額は大きく変動するため、あくまで目安としてご覧ください。
種類・作家名 | 特徴・シリーズ名 | 買取相場(目安) |
八雲彫(北海道) | 木彫りの熊(魚咥え型) | 3,000円〜 |
二代目 松井梅太郎 | 伝統彫刻・熊立像 | 1万円〜 |
北海道民芸(無銘品) | 手彫り・熊横たわり型 | 2,000円〜 |
現代作家(銘入り) | 木彫りの梟や鷲、龍など | 5,000円〜 |
大型木彫り仏像(無名作) | 欅や楠材を用いたもの | 1万〜5万円 |
作家の知名度や作品の希少性、サイズ感なども査定額に直結します。特に保存状態が良く、銘や印のあるものは高額買取になる可能性も。お持ちの木彫り像にどれくらいの価値があるのかを知るには、まず専門の買取業者へ相談してみるのがおすすめです。
木彫り像・木彫りの熊を買取に出す方法
出典:pixabay
木彫り像や木彫りの熊の売却には、適切な取り扱いが必要です。特にアンティーク性があるものや作家物の場合、扱い方ひとつで査定額が変わることも。主な売却手段は以下の4つです。
- フリマアプリ・ネットオークション
- リサイクルショップ
- 骨董品を扱う専門業者
- 出張買取サービス
それぞれの特徴を順番に見ていきましょう。
フリマアプリ・ネットオークション
手軽に出品でき、価格も自分で設定できる点が魅力です。保存状態が良く、需要のある作品であれば、高額で売れる可能性もあります。ただし、木彫り像はサイズや重さがあるため、梱包や発送に手間がかかるのが難点です。
また、作者や価値に関する説明が不十分だと、本来の価格より安く手放すことになるリスクもあります。高価なものほど、専門知識のある買い手が見つかりにくいため、慎重に活用しましょう。
リサイクルショップ
近隣にある手軽な選択肢ですが、骨董や工芸品の知識がない店舗では、美術的価値を正しく評価されないこともあります。大量に在庫を抱えやすいジャンルでもあるため、買取を断られるケースも少なくありません。
木彫りの熊などは一見同じように見えても、制作時期や作者によって価値が大きく異なるため、リサイクルショップでは本来の査定額より低く見積もられることがあります。
骨董品を扱う専門業者
骨董や工芸品に特化した買取業者は、木彫り像の価値を正確に見極める力があります。作家名や技法、素材なども含めて総合的に評価されるため、適正価格が期待できます。
また、多くの専門業者が事前査定を無料で行っているため、まずはメールやLINEで写真を送ってみるとスムーズです。価値がわからない品でも、思わぬ高値がつくこともあるので、一度相談してみるのがよいでしょう。
出張買取サービス
木彫り像のように重くて運びにくい品は、出張買取を利用するのが安心です。自宅にいながら査定・引き取りまで完結できるため、高齢の方や女性にも人気があります。
「出張買取の足軽」のように、木彫り工芸品の知識を持つスタッフが在籍している業者なら、正しい価値を見極めてくれるので安心です。査定料・出張料・キャンセル料が無料のサービスも多く、初めての方でも利用しやすいのが特徴です。
木彫り像・木彫りの熊を高く売るためのポイント
出典:pixabay
古い置物やお土産品という印象が強い木彫り像ですが、専門の買取業者に依頼すれば、適正な価格で買い取ってもらえる可能性があります。さらに、以下の5つのポイントを意識することで、高額査定が期待できます。
- 銘や付属品は保管しておく
- 早めの査定を検討する
- 定期的にホコリを落とす
- 直射日光や湿気を避けて保管
- 複数の業者で相見積もりを取る
それぞれのポイントを詳しく見ていきましょう。
銘や付属品は保管しておく
木彫り作品の中には、台座や共箱(ともばこ)、作者の署名入りの札がついているものがあります。これらの付属品は、作品の真贋や価値を証明する大切な手がかりになります。
とくに有名作家の作品や古い工芸品であれば、付属品の有無で査定額が大きく変わることも。万が一処分してしまっていても、写真や購入時の情報があれば参考になりますので、手元にあるものは一度確認してみましょう。
早めの査定を検討する
「もう飾らないな」と思ったときが、売りどきです。木彫り像の市場価値は、需要や流行によって変動します。特に人気の作家や地域限定の民芸品などは、一定のタイミングで査定額が上がることも。
もしご自宅に価値がありそうな品があるなら、使わずに眠らせておくよりも、状態が良いうちに専門業者へ相談してみましょう。
定期的にホコリを落とす
木彫り像や木彫りの熊は、表面の彫りが細かく、ホコリがたまりやすいアイテムです。彫刻部分に汚れが残ったままだと、印象が悪くなり査定額に影響することもあります。やわらかいブラシや乾いた布で、こまめに掃除しておくと良いでしょう。
また、無理に拭き取ると表面が傷つくおそれもあるため、丁寧に取り扱うことが大切です。手入れの行き届いた作品は、それだけで価値を感じてもらえるポイントになります。
直射日光や湿気を避けて保管
木製の工芸品は、環境によって劣化が進みやすいもの。直射日光に長時間さらすと色あせやひび割れの原因になります。また、高湿度の場所ではカビや変形を引き起こす可能性もあります。
できるだけ風通しの良い、直射日光の当たらない場所で保管しましょう。長期的に美しい状態を保てれば、査定の際にプラス評価されやすくなります。
複数の業者で相見積もりを取る
木彫りの熊や仏像などは、業者によって評価基準が異なるため、査定額にもばらつきがあります。一社だけに依頼するのではなく、複数の買取店から見積もりをとることで、より納得のいく金額で売却できる可能性が高まります。
最近ではLINEやメールで写真を送るだけで事前査定を受けられる業者も増えているので、時間をかけずに比較検討できます。
木彫り像・木彫りの熊の買取でおすすめの業者5選
出典:写真AC
木彫りの熊や伝統的な木彫り像を手放す際は、信頼できる業者を選ぶことが大切です。各業者には異なる強みや査定スタイルがあり、価値ある取引を実現するには業者選びがカギを握ります。
出張買取の足軽
「出張買取の足軽」は、木彫り工芸品や骨董品の出張買取に特化したサービスを展開しています。特に木彫り像や木彫りの熊のような持ち運びが難しい大型作品に対応できるのが魅力です。
「売りたい」と思った瞬間にすぐ行動できるよう、24時間体制で受付。ご自宅で査定・現金化まで完了するので、煩わしい手間がかかりません。専門知識を持つ査定スタッフが在籍し、独自の販売ルートを活かして高値買取を実現しています。
Googleレビューでも高い評価を獲得しており、初めての方にも安心してご利用いただけます。
TAKAGAI
骨董品や工芸品を幅広く扱う「TAKAGAI」は、年間50万点を超える査定実績を誇る総合買取サービス。木彫り像や郷土玩具、民芸品などの買取にも対応しており、出張での査定も可能です。
「すぐに金額だけ知りたい」という方には、写真を送るだけのLINE査定や、電話・メールによる簡単な事前相談も用意されています。対応エリアも広く、全国からの問い合わせに対応しています。
高く売れるドットコム
「高く売れるドットコム」は、上場企業が運営する安心の買取サービスです。木彫りの熊や仏像、民芸品など、幅広いジャンルを対象に無料査定を実施しています。
査定方法は店頭・出張・宅配の3種類から選べ、すべての方法において費用はかかりません。お手持ちの作品の写真やサイズ、作者名などがわかれば、最短即日に査定額の提示が可能です。利用者数も多く、実績のある業者を探している方におすすめです。
アシスト(関東圏対応)
「アシスト」は、東京・神奈川を中心に、静岡・茨城などでも出張査定を行っている地域密着型の買取業者です。木彫り像や古民芸品、仏像などの買取実績が豊富で、手軽なLINE査定やWebフォームでの申し込みにも対応しています。
買取経験は累計7,000件以上あり、作品の状態に関わらず親身に相談に乗ってくれるのが特長です。不要になった木彫り像と一緒に、他の骨董品やコレクション品も一括で査定してもらうことができます。
プリフラ
「プリフラ」は、美術品やアンティークから日用品まで、さまざまなジャンルの出張買取を行う業者です。木彫りの熊のような大型作品でも最短即日で現地対応してくれるため、スピーディーな現金化が可能です。
査定スタッフは厳選されたプロフェッショナルばかり。他の業者で断られた品でも、プリフラなら価値を見出してくれる可能性があります。電話・メール・LINEのいずれでも予約ができるので、まずは気軽に問い合わせてみましょう。
木彫り像・木彫りの熊の買取に関するよくある質問
出典:pixabay
ここでは、木彫り工芸品の買取に関して寄せられる質問について、わかりやすく解説していきます。
木彫り像は本当に買い取ってもらえるのですか?
はい、木彫りの熊や仏像なども、工芸品や骨董品を取り扱う買取業者であれば買取が可能です。特に、有名作家による作品や保存状態が良いもの、伝統技法で彫られた品は需要が高く、査定額がつきやすい傾向にあります。
量産品や土産物であっても、市場価値が見込まれるものであれば買取対象になるケースもあります。まずは専門業者に相談してみることをおすすめします。
傷や欠けがあっても買取できますか?
多少のキズや色あせ、ヒビがある木彫り像でも、買取が可能な場合があります。とくに希少価値の高い品や歴史的背景を持つ作品は、状態が完璧でなくても評価されることがあります。
ただし、破損の程度が大きい場合は査定額が下がる可能性があるため、写真を撮って事前に問い合わせるとスムーズです。状態に不安がある場合も、専門業者なら修復や再販のルートを持っているため、思わぬ金額で売れるケースもあります。
大きくて持ち運べないのですが、どうすればいいですか?
木彫りの仏像や熊など、大型の工芸品は自力で店舗に持ち込むのが難しいものです。その場合は出張買取に対応した業者を利用しましょう。
「出張買取の足軽」のように、24時間いつでも査定依頼を受け付けている業者であれば、自宅にいながら査定から引き取り・支払いまで完結します。梱包や運搬の手間もかからないため、初めての方でも安心して利用できます。
まとめ
木彫り像や木彫りの熊をより高く売却するためには、普段からの丁寧な扱いと保管が大切です。ホコリを落とす、直射日光を避けるなど、状態を良好に保つことで査定評価が高まりやすくなります。また、作者名の有無や作品の希少性も価格に大きく影響しますので、情報が分かる場合は事前に整理しておくとよいでしょう。
買取業者によっては、販売先に応じた専門ルートを持っており、傷や一部破損がある品でも値段がつく場合があります。他店で断られた品でも、あきらめずに複数の業者に見積もりを取ってみるのがおすすめです。
「出張買取の足軽」では、木彫り像や木彫りの熊のような重厚な工芸品にも迅速対応。専門知識に長けたスタッフが、24時間体制でお客様のご要望に寄り添い、納得のいくお取引をサポートします。査定だけでもお気軽にご相談ください。